月末ですね。一年で一番さわやかな時期といわれている5月!しかし、GWは大雨、そしてちょっと早めに梅雨入りするという、がっかり感。 私の勤めている会社では、月末に報告書を書かないといけないのですが、それがまあ、大人向けというか子供向けというか「…
もしもレスラーが私のブログを紹介したら www.youtube.com ナレーション 音読さん 重いっすか?さーせん。 いよいよ、GWが始まった。しかし、残念ながらなにひとつ予定もないのだ。 仕方がないので、最近ドはまりしているTikTokをダーラダラと見ているのだが…
DAIGO推薦!に惹かれて「ロングゲーム」を読んだ。 自己啓発本なんだけど、読めばすぐ明日から使える情報、と言うよりは、長い人生を見据えていかに戦略的に自分のやりたいことを実現していくか、と言う内容。 ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味の…
すっかり ご無沙汰して、一ヶ月以上ブログををサボってしまった。 原因は、ある本を読んで感想アップしたい、と思ってる矢先に次の本を読んで、なんか前の感想アップしなくちゃみたいなことが連鎖した、積読ならぬアウトプット渋滞だ。 ある本って言うのは島…
「流浪の月」で本屋大賞を受賞した凪良 ゆうの「汝、星のごとく」を読んだ。 汝、星のごとく posted with ヨメレバ 凪良 ゆう 講談社 2022年08月04日頃 楽天ブックスで見る Amazonで見る Kindleで見る その愛は、あまりにも切ない。正しさに縛られ、愛に呪わ…
本屋で見つけて、なんか!?(博多弁)と思って買ってみた。 一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方 posted with ヨメレバ 加藤 俊徳 サンマーク出版 2022年11月02日頃 楽天ブックスで見る Amazonで見る Kindleで見る 最近、リスキリングという突き上げと…
このミス2022でもランクインしていた夕木春央が書いた「方舟」を読んだ。 というかAudible(オーディブル)に読んでもらった。 後味が良いとは決して言えないミステリーだ。 方舟 posted with ヨメレバ 夕木 春央 講談社 2022年09月08日頃 楽天ブックスで見…
吹き出しで会話をたのしみたいのさ とりあえず一回やってみる派 感謝しかない参考サイト まとめ 2023年2月11日 ずっとやりたいことがあった。 こんな感じに、吹き出しをちょいちょい入れたい。 ネコショカさんの吹き出し画面 いつもお世話になっています。ね…
アガサクリスティ浮世絵風をAIに描かせてみた 「ミステリーの女王」と呼ばれるアガサクリスティを4冊一気読みした。 というか、またしてもAudible(オーディブル)に読んでもらった。 彼女の作品はかれこれ100年くらい以前に書かれた小説と思えないほど…
第68回江戸川乱歩賞受賞作。史上最年少、選考委員満場一致。 など、新聞の書評などでみて気になっていた「特殊設定」ミステリー、荒木あかねの「この世の果ての殺人」を読んだ。 というか、Audible(オーディブル)聴き放題に追加されていたので聞いた。 参…
雪にはしゃぐ 10年に一度の強烈な寒波がやってきて、ココ福岡でも久しぶりに激しく吹雪いています。雪に慣れていない九州人は雪だ雪だと大はしゃぎ。 うそです。すみません、うちの子だけです。スノウフェイスやけん~って言ってました。いいかたはおしゃれ…
本を読む時間がない? 最近富みに思うことは、長時間本を読めなくなったなぁ。だ。 時間さえあれば読める、と思っていたけどどうやら集中力や視力などおとろえているらしい。 まさしくこのブログタイトル「本は読みたしはかどらず」な状況なのだ。 若い頃の…
最近、でもないがAIという言葉をよく聞く。 人工知能が暴走して、人間の地位を脅かすシンギュラリティ発生系のSFはよくあるが、息子(中3)の国語の問題でもAIについて出題されたらしい。 残念ながら、天然知能の彼が言いたいことはいまいちわからなかったが…
ずっと読みたいけど、買おうかどうか悩んでいた漫画が手に入った。 先日、久々に丸善に行き、散々仕事の本を探して、高くて買うのを断念したのだが、せっかく来たのに手ぶらで帰れるか! と勢いで購入。目の前にこの本があって本当にラッキーだった。 書痴の…
1月というのに暖かい雨が降る日だった。 こんな日は出かけても濡れるし、家で大人しくしているのがいいのかもしれない。 それこそ、積読消費に励む。 というわけで、角田光代の「三面記事小説」を読んだ。 三面記事小説 (文春文庫) 作者:角田 光代 文藝春秋 …
こちら、今Amazonで「期間限定無料」でよめる伊藤潤二の「ミミの怪談 完全版」 ミミの怪談 完全版 (ソノラマ+コミックス) 作者:伊藤 潤二,木原 浩勝,中山 市朗 朝日新聞出版 Amazon ミミの怪談、とってもかわいいミミちゃんを軸にしているが、実は怪談「耳…
ショーン、タンの「セミ」という絵本を読んだ。 セミ 作者:ショーン・タン 河出書房新社 Amazon 前々から気になっていたこの絵本。きっかけは「ひみつのしつもん」の岸本佐知子訳と知ったから。 ichi-z.com 内容は17年間も!人間の会社でデータ入力の仕事を…
先日、定番中の定番アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」を読んだ。 そして誰もいなくなった (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,青木 久惠 早川書房 Amazon 定番中の定番で、読んだはずなのにしっかり犯人を忘れていた私は大変楽し…
もしもアフェリエイト~(あの青きペット型ロボット風に) 昨日からアフェリエイトについて色々検索をしている。 つらつら、アフェリエイトで検索していたらどうやら大手と呼ばれるサービスサイトが有るらしく、 一番有名なのは「A8.net」なのだが、2番手が…
お正月から神社にも行かずブックカフェにて「ブログで5億円稼いだ方法 」を読んだ。 ブログで5億円稼いだ方法 作者:きぐち ダイヤモンド社 Amazon このタイトル見た時、胡散臭いと思うよね?ふつう。 中をみたら、めちゃくちゃ真っ当で真面目なことが書い…
オカケンこと岡田憲治の「政治学者 PTA 会長になる」を読んだ。 (よく考えたらすごい名前じゃない?憲法の憲に治めるって) 政治学者、PTA会長になる 作者:岡田 憲治 毎日新聞出版(インプレス) Amazon 最初に言わせてもらうと、この本めちゃくちゃよか…
皆さんは真相は耳の中というドラマをご存知だろうか?実は去年末に終わったばかりのドラマなのだが、このドラマのタイアップ企画のホットキャストがとても面白かったのでご紹介 open.spotify.com podcastを聞く習慣はなかったのだが「コアなミステリーファン…
何をトチ狂ったかサーバーを契約してしまった。 それもこれもぎらついたこれらの本(※1)を読んで 「やっぱり本気でやるならちゃんとWordpressでやらなきゃ」 と謎に一念発起したからである。 ついこの間、「はてな」を「はてなpro」にしたばっかりなのに、…
サーチコンソールとアナリティクスをはてなブログに連携した。 それぞれ、ちんぷんかんぷんながらもこれらのサイトを参考にさせて頂き、完了できた(と思われる) もう感謝しかござらん。 poyaran.com dadadaweb.com これにより、ブログへの流入経路と流入後…
福岡県東区の三日月山山頂の御来光。 今日の日の出は7時23分となってましたが、なんだかんだで山の分遅くなり35分くらいの景色。 毎年、待ってる時はワクワクするのよ、隣のおばさんも言っててらあーなんか素直にワクワクという言葉を使うことってステキやん…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 (あ、ご存知だとは思うけどこれつけて投稿するとアマギフが当たるかもってですよ) ちょっと無理矢理な感じで「読む活」なんて言葉をつけてしまった。 ◯◯活流行ったしね。 さて、今年を振り返ってみると…
「超」整理法で有名な野口悠紀雄が書いた「話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!」を読んだ。 話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる! 作者:野口 悠紀雄 講談社 Amazon 今熱い(私の中で)文章の音声入力に関する本だ。 (き…
みなさんは「固定ページ」と「投稿ページ」って知っているだろうか・・・ ふふふ、知らないよね?私も昨日知ったんだから。 知らなくても3年ブログを継続することができるのだが、まあ聞いて。 固定ページは、URLのところがスラッシュのところがいい感じにな…
このミス2023年 13位の結城真一郎著「#真相お話しします」を読んだ。 #真相をお話しします 作者:結城真一郎 新潮社 Amazon 私たちの日常に潜む小さな“歪み”、あなたは見抜くことができるか。家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変…
前回、アドセンスを申請したけれども押せども引けども開始ボタンが反応しないのでふて寝した私。 ブログ改造計画#4日目~まずはGoogleアドセンス申請やろ。 - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~ どうやら中の人がカンバって審査をしてくれている間…