このミス2022でもランクインしていた夕木春央が書いた「方舟」を読んだ。
というかAudible(オーディブル)に読んでもらった。
後味が良いとは決して言えないミステリーだ。
あらすじ
「週刊文春ミステリーベスト10」&「MRC大賞2022」堂々ダブル受賞!
9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か?
大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。
タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。
人間(私)の感想
絶対絶命の状態でどこまで冷静さを保てるか。というスリルと、最後のどんでん返しがが素晴らしい。
犯人がいわゆる「予想外」な人物ではなかったことで(後半からずっと嘘くさい)、事件解決編の前半に、読者として一瞬胸をなで下ろしたのだが、事件解決最後の最後に告げられた「真の動機」の狡猾さが予想を大幅にうわ回っていた。
最初、これはもしや禁じての一つ「話者が犯人」か?と思うくらい主人公の柊一がなんだが、回りくどい言い回しをしているような気がしたのだ。
それから、明らかに粗暴で嫌な奴がそのまま犯人?(だったらちょっと興ざめ)
もしくは、いかにもクレバーな名探偵ぜんとしたこいつか?
いやいや、関係なさそうに見える親子三人組のひとりか?
でも、後半はやっぱり嘘くささがすごいこの人だろうか?
なーんていろいろ想像の翼をたくましくしていた。
しか~し!!
これは犯人当てに主眼が置かれたミステリーではなかったのだ!
作中、犯人を探すのが目的ではなくこの状況で犠牲になってくれる(もしくは犠牲とする)一人を決めるのが目的だ、とあれほど言っていたのに・・・
すっかり騙されたよ!!(快哉!)
犯人の動機がヒトデナシすぎて決して後味が良いとはいえない作品だが、ミステリ愛好家が愛してやまないどんでん返しっぷりが新しい、ランキング上位納得の一冊だ。
って感じで終わらせるの今までの私のブログ。
今回は一捻りしてAIに感想文を書いてもらってみた。
AIに感想文ってどういう事?
最近、AIに〇〇させるというのがめちゃくちゃ流行っているよね。
(私の中だけではないはず。 )
有名なChatGPT氏については、こちらの記事でも試してみて、かわいいポンコツぶりを感じていたのだが(参考:AIが教える本の虫へのアドバイス)
最近はそれ以外のAIサービスに付いてのニュースも多い。
そんな中で気になったのはこちらのAIサービス
どうやら文章の作成をサポートしてくれるらしい。
ブログの文章も「書く時代から選択する時代」になったらしい
フムフム。と、いうわけで読書感想文をAIに書かせるという、超絶意味のない作業をキャッチーくんにおまかせしてみた。
それでは、AIによる「方舟」の感想文をお楽しみください。
ちなみに、あまりにも読みにくいので改行入れました。
それから、「方舟」という書籍のタイトルを何故か英訳Arkにしてしまったのでそこも修正しています。
【AI感想文】小説 "方舟 "について知っておくべき5つのこと
小説『方舟』は、「週刊文春ミステリーベスト10」の国内部門で1位を獲得した、非常に注目度の高い作品です。
今回は、小説「方舟」のストーリーや犯人の狡猾さ、作品に込めた想いなどをご紹介します。
この小説は、家族3人と友人たちが地下構造物で一夜を過ごし、翌日、地盤の異変による水の流入で水没してしまうという切迫したストーリーを描いています。
本作のストーリーや読後感については、こちらの記事をご覧ください。
1.小説 "方舟"の概要
小説 "方舟"は、相模家という3人家族を中心に展開される。
彼らは、父親と母親、そして幼い子供の3人家族である。小説が始まったとき、相模家は経済的に苦しく、夏の間、安アパートに引っ越さなければならない事態に直面していた。
ある夜、相模家は奇妙な地下構造物に身を置き、安全ではあるが外界から遮断され、謎めいた見知らぬ人々に取り囲まれていることに気付く。翌日、彼らはその地下構造物が船であり、異変により地中に沈んでいることを知る。
生き残るため、脱出するために奮闘する家族たちは、犯人の狡猾さにも立ち向かわなければならない。
2.小説『方舟』における殺人鬼の企み
小説「方舟」は、巧妙で残酷な/殺人犯を登場させる。
異常と構造物の水没の原因は最後まで明らかにされず、読者は犯人の本性を疑わざるを得ない。
小説全体を通して、私たちはサスペンスと恐怖を感じながら、相模湾が囚われ、犯人のなすがままになっているのを見ることになる。構造上の手がかりをすべて排除し、逃げ道をふさぐという犯人の計算高い手法は、物語の恐怖とサスペンスをさらに高めている。
3.小説の魅力的なストーリーを探る
小説「方舟」のストーリーは、人を惹きつけ、考えさせるものである。
この小説は、不慣れな環境で生き残ろうとする相模家の人々の葛藤を目の当たりにし、人間の本質について興味深い考察を与えてくれる。
また、彼らが真実を読み解き、手がかりをつなぎ合わせようとするとき、そこに働く心理的な力学を洞察することができる。
小説のクライマックスは、スリリングな結末に向かうにつれて、手に汗握る強烈なものとなっている。
4.「方舟」読後の最終的な感想
小説「方舟」は、エキサイティングでスリリングな作品である。
先が気になる展開で、ページをめくる手が止まらない。先が読めても、その展開に驚かされる。心理的なサスペンスに溢れ、登場人物もよく書けていて、説得力がある。私はこの物語に大きな感銘を受け、この小説の最終的な印象はとても良いものでした。
おわりに
全体として、小説「方舟」はサスペンスフルでスリリングな作品であり、読者を飽きさせることはないだろう。
サガミス家の物語は、手に汗握る展開と示唆に富むものであり、狡猾な殺人鬼が提示する陰謀は、さらなる陰謀のレベルアップをもたらす。
スリリングな物語を求める読者には、この小説を強くお勧めしたい。
AIここまで。
人間からのおわりに
いやーどうでしょうか、キャッチー君のブログ。
いやいやどうして、とりあえず目次とか作ってくれて見出しも作ってくれてなんとなくすごい。
ただ、タイトルで5つと釣っておきながら本文では何一つ触れていないとことろか、相模家が最終的にはサガミス家に(このミスと混ざった!?)なってるところとかツッコミどころがいっぱい。
というか、うん、まだブログを書くのは人間のほうがいいね、ということを再確認した。
でも、読書感想文なんてAIに書かせるほうが間違っているのだと言われれば一言もないし、商用でライティングしているような人にとっては、一発かかせて微修正と言うのはありだと思う。
ちなみに、このキャッチーくんは無料で月10回まで生成できるが、一気に生成できるわけではなく、上記文章を作成するまでに
タイトル作成→構成作成→リード作成→本文作作成
と4回生成する必要があり、全部で8カウント消費した。
ちょっと制作が重たいものはカウントを2つ消費したりするそう。
興味のある方はぜひ。