松浦弥太郎の「50歳からはこんなふうに」を読んだ。
なんだかオシャレなイメージのあるこの人、暮しの手帖「素敵なあなたに」の編集長のイメージが強いけど、今はもうその仕事はしておらずクックパッド!?に転職しているらしい。
彼は説く、50歳をすぎたらやんちゃな子供のように自由に生きなさいと。
お金ばっかりにはこだわらなくていいんじゃない?それより、ワクワクする生き方しようよ。
服やヘアスタイルは清潔感が一番、地味なくらいが良い。
いちいちごもっともだけど、ひねくれてるのでそうは言ってもなーという気持ちも湧く。
いや、ホントにいいこと言ってるんですよ、そして本人の経歴もすごい。
でも私の中の細胞壁が浸透を許さないというか。
これタイトルを30歳になったらに変えても80歳を迎えたら、に変えてもだいたいいける気がする。
正しいことを言われたな、という感想。でもタイトルに惹かれたのは本当。
40歳で不惑を迎えたはずだか、今更惑いまくってる初老である。
この間の誕生日で友達に50歳は早寿と言われた。
惑いまくって還暦をむかえるきがするわーこわ
素敵なあなたに、と言うタイトルの雑誌を本屋で買うのが恥ずかしいのは私だけ?
この手のタイトルを見ると、トイレに貼ってある「いつも綺麗に使っていただいてありがとうございます」を思い出すわ。
つまり、もやっとします。
今日は、息子高校のPTA忘年会。
出かけるまでは億劫だったのに、すごく盛り上がって楽しかった。
なんか、やっぱり職場以外の人と触れ合うの大事だなと。もはや、息子娘なんてみんなほったらかしで、大変話弾む。
おしゃれじゃなくても、計画性なくても、ここに楽しくやってる50歳がいますよ〜