いやぁ、さすがタイトルを総なめしただけある!
三冠獲得!
「このミステリーがすごい!」2020年版国内篇 第一位
「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキング 第一位
「2019年ベストブック」(Apple Books)2019ベストミステリー
久しぶりにページをめくる手が止まらないという幸せな読書体験をした。
推理作家として難事件を解決してきた香月史郎【こうげつしろう】は、心に傷を負った女性、城塚翡翠【じょうづかひすい】と出逢う。彼女は霊媒であり、死者の言葉を伝えることができる。しかし、そこに証拠能力はなく、香月は霊視と論理の力を組み合わせながら、事件に立ち向かわなくてはならない。一方、巷では姿なき連続殺人鬼が人々を脅かしていた。一切の証拠を残さない殺人鬼を追い詰めることができるとすれば、それは翡翠の力のみ。だが、殺人鬼の魔手は密かに彼女へと迫っていた――。
この本の面白さはネタバレと深く紐づいているので、何と紹介すればいいのかとても難しい。
Amazonの内容紹介読んでも全然おもしろそうじゃないでしょ?
読んだ後でんならわかる。こういう書き方をして、読者の楽しみを奪わないようにしているのだ。
私もタイトルしか知らない時は「霊媒」て、なんでもありかい!と突っ込んでしまっていたが
なんのなんの、ここも仕掛け。大事な事なので二回言わせてもらう。ここからもう仕掛け。
最初のうち、語り手である推理作家に対してイマイチ好きになれないなと思っていた。
ほら、推理作家で探偵でといえば法月綸太郎とか、京極夏彦、有栖川有栖など枚挙にいとまがない。
3人のヒーローに心を奪われ続けた私としては、この香月史郎という作家探偵がなんかぬるいというか
単に感情的に「なんかすかーん」って感じ。
でもね、しょうがなかった。この気持ち悪さが半分位読み進めているうちに確信に変わってくるのだけど、
ここからがすごいところ。
解決編に入ってからの展開はまさにジェットコースター
今まで違和感というコースの上をカチカチカチと登らせられて
なんだなんだこれなんだ怖いぞうわうわうわ、なんて思っていたら一気に落ちる!
まさに垂直落下くらいの衝撃で、そこから読了までは本当にあっという間だった。
いやあ、あそこで読みやめれる人がいたらむしろ見てみたい。
褒めすぎかなあ。
他の方のレビューで本当の翡翠が魅力的ではない、という意見を読みましたが
本当の翡翠なんていないんだろうと思う。
誰だって、ちょっと純粋でちょっとずるかったり、100%全ての自分を出しているわけじゃない。
本人ですら本当の自分がどんなもんか自覚してないことも多い。
最初のあざといくらい可愛い翡翠も全部嘘ではなかったんだろうと思う。
それにしてもこの「霊媒探偵」流石に続編はなさそう。いや、そこをもう一捻りしてくれたりするのかな?
初読みの作家さんだったけど、タイトルそうなめの看板に偽りなし。期待している。
来るべき自宅防衛GWにおすすめ!多分部屋でちょっと声出しちゃうと思うよ。おおお!って。
kindle unlimitedで読める本もあるようなので読んでみるつもり。