iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~

主に読書録。読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。

「犯罪者」三部作シリース第一巻

太田愛の「犯罪者」を読んだ。

 

 

(上巻)白昼の駅前広場で4人が刺殺される通り魔事件が発生。犯人は逮捕されたが、ただひとり助かった青年・修司は搬送先の病院で奇妙な男から「逃げろ。あと10日生き延びれば助かる」と警告される。その直後、謎の暗殺者に襲撃される修司。なぜ自分は10日以内に殺されなければならないのか。はみだし刑事・相馬によって命を救われた修司は、相馬の友人で博覧強記の男・鑓水と3人で、暗殺者に追われながら事件の真相を追う。
(下巻)修司と相馬、鑓水の3人は通り魔事件の裏に、巨大企業・タイタスと与党の重鎮政治家の存在を掴む。そこに浮かび上がる幼児の奇病。暗殺者の手が迫る中、3人は幾重にも絡んだ謎を解き、ついに事件の核心を握る人物「佐々木邦夫」にたどり着く。幼児たちの人生を破壊し、通り魔事件を起こした真の犯罪者は誰なのか。佐々木邦夫が企てた周到な犯罪と、その驚くべき目的を知った時、3人は一発逆転の賭けに打って出る。

 

ドラマ「相棒」や「ウルトラマン」の脚本をかいた作者デビュー作。

 

太田愛作品の3部作、トリオシリーズと呼ばれている本の一冊め。

ご親切にもネットに読む順番が書いてあった。

 

トリオシリーズを読む順番

『犯罪者』
『幻夏』
『天上の葦』

 

修司・相馬・鑓水の三人が出てくる物語だが、時系列はこの順番ではないらしい。

 

流石脚本家、というべきで、「見せ場」のシーンが波状攻撃のように定期的にやってくる。

 

三人以外にも「真崎」「中谷」「服部」「谷川」などたくさんの男たちが登場して、それぞれにそれこそカメラがあたっているかのようにシーンが切り替わる。

 

圧倒的な力に対してどのように立ち向かうか、何度も絶体絶命のシーンが訪れるし、何なら主人公かと思っていた人物からも犠牲者もでて、正義は勝つ!という感じでもない。

 

最初の通り魔事件のくだりで、刑事の一人が「通り魔事件であれば殺された被害者は運が悪かった人、犯行の動機を調べられることはない」みたいなことが書いてあって妙に納得。通り魔事件に見せかけて殺したい人を集めて殺すという、無茶苦茶だけどある意味効率的かつ効果的な手法・・・

 

なんか、1本の映画を見たような小説だった。

映像になったらは配役はこんな俳優さんだろうなーと思うようなエンタメ力あり。

ぜひ次の2冊も読まねば。

 

次に読みたい本