iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~

主に読書録。読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。

表紙のクセがすごいんじゃ「壷中美人」

 とはいえ、横溝正史の文庫の表紙のクセがすごのはこの一冊だかではないのですが…

 

表題作壷中美人を含む2編の中編を読みました。

 

ネタバレになってしまうのでなんとも言いにくいのですが、40年くらい以前の日本では同性愛についての理解などなく、とにかく自分たちにはわからない物として思考を遮断してたんだなぁ。そのことを思えば少しずつだけど世の中って良くなっていってるんじゃないかな。

その中で金田一は、暗い目をしてその未来を憂いているところが印象的でした。

 

壷中美人

アトリエで画家が殺された。犯人を目撃した女中の証言は、壺の中にもがもが女が入ろうとしているところを見たというものだった。あまりにも突拍子も無い話に最初はだれも信じなかったが、実際に壺のに入る芸で売っている美女が事件に絡んでいることがわかる。

その中性的な美女が犯人なのか?

というお話。

(壺の中に入る描写が”もがもが”って、なんかかわいい)

 

金田一耕助といえばなんてったって、中陰地方、因習、見立て、陰惨…というキーワードで語られるの「田舎の事件」が有名ですが、意外と東京で起こる、つまり、等々力警部と解決する「都会の事件」も多いようです。こちらは完全に都会の事件。

まあ、都会だからハイカラというか陰惨さがなくなるわけではないのですが。

 

廃園の鬼

ある資産家が残した奇妙な建物。それは、

人間 が 垂直 に 立っ て 歩く のが、 不自然 な よう な 錯覚 を おぼえる くらい だ。

 

と評されるようなものだった。

 

みんなから尊敬される老学者とその若い妻。金田一は事件の骨休めに訪れた那須でまた、殺人事件に巻き込まれます。

 

まるで、コナン。あ、コナンの方がが後出しか。

 

今回の金田一は謎を暴きますがまさしく、罪を憎んで人を憎まず。

にくいねぇ~

 

まとめ

今回壺中美人をアマゾンで検索すると、なぜこんなものが?という作品がたくさんヒットしました。

どうやら、壺中がちょっとやらしい業界専門用語の模様・・・

まいっちんぐマチコ先生までヒットしましたけど・・・Amazonさん深読みしすぎやろ。