私にしては珍しく年内にこのミス1位の本を読んだ。
(いっつも今更な感じで読むし!まあ今一番好きな作家が鬼籍に入っている横溝正史なんだから、しょうがない。かえすがえすも、今?ってかんじである。)
本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。デビュー20周年の到達点。『満願』『王とサーカス』の著者が挑む戦国×ミステリの新王道。
ものすごく傲慢にいっていいですか?
「好み分かれる~~~」と思った。
なんというか、私のイメージする郷土のほこりの黒田官兵衛が超いじめられる(けど、これまたしぶとい。しかも話が進むにつけ頭良すぎて恐ろしい男であることがわかってくる)
最初のうちは村重のことを説得しに来たいい人かと思えるが、自分が受けた理不尽はきっちり返す奥底が見えぬ恐ろしさをあわせもつ怪人物になっていく。
これをミステリーというなら、究極の安楽椅子探偵なんだけど、探偵役の黒田官兵衛はちっとも安楽じゃない過酷な牢屋で、ひどい目にあっている。
それでも、謎を解決する理由が最終的にはひねくれすぎてて、?ってちょっとなっちゃうんだよねー
いや、直木賞とかも受賞していて高評価だったから、私の理解力のなさが原因かもしれぬとは思いつつも、筆者の持ち味の「性根の部分の暗さ」って言うと聞こえが悪いけど、なんというか、空で言うなら夏空ではなく冬空、海で言うならカリブ海ではなく東尋坊な感じがちょっと苦手かも。
エンタメなのにスカッとしないところとかがね。
伏線とかちゃんと解決してるんだけどね。
なんとなく、物語はハッピーエンドで終わってほしいこの気持。おわかりいただけるだろうか・・・
とかなんとかいいながら氷菓シリーズも続けて読んだりしたんだけどさ。これもちょいひねくれ主人公の青春?なストーリー。
あ、でも走れメロスの感想文は面白かったな。
ネタバレになりますが(読みたくない人は目をつぶって!)
この「氷菓→イスクリーム→I screem (私は叫ぶ)」っていうネタが、幼い頃みた教育テレビのドラマで同じようなものがあっていてすごく心に残ってる。
でもそれは、氷菓つまり「氷菓子→こおりがし→高利貸し」だったの。
たしか、両親の不和による離婚で頼れるものは自分だけだと思い極めた少年(小学校高学年)が友達に小遣いレベルでお金をかして、利益を生み出すみたいな話だった。その秘密組織の名前が「アイスキャンデー」
ただそれだけのちょっと良くできた話なんだけど、30年以上心のなかで「一人で生きていく才覚って大事」だと思っている、いわばなんか美しくはないけど原点的なものをちょっと思い出した。
一人で生きていくのは大事だけど、他の人とうまいこと生きていくのもだいじだよね、と大人になった今ではおもう。