翔田寛の「人さらい」を読んだり
まるでサスペンスドラマ。
だれが主人公がわかりにくいのがやや難点か。だ十分一気読み本だった。
そうきたかと言う驚き結末で、犯人の気持ちも被害者の家族の気持ちもわかるから、犯人がわかってもすっきりするというより、
やはり復讐は誰も幸せにしないのだなあ、という真理を噛み締めることになる
ただ復讐を考えざるを得なかった、ピー(犯人の伏せ字)の気持ちもわからんのではない。まさかの犯人に思わず貼られてはずの伏線を読み直したくなる。
日下警部補シリーズと書いてあったので、かの警部補が主人公なんだろうけど、草加警部補以外の人もまぁまぁ活躍しているので、結局今誰が喋ってるか分かんないみたいな気持ちにはちょっとなるけどね。
この群像劇みたいな感じを作者はみんなに味わって欲しかったのかなと言う気もする。
特別なヒーローがいるわけではない。足で稼ぐ刑事たちのドラマ。
前回のレビューでも書いたけど、私こういうのが読みたかったのよ。
宮部みゆき氏推薦! 衝撃の誘拐ミステリ!
静岡県警浜松中央署の日下悟警部補のもとに、少女誘拐事件発生の一報が入った。身代金の要求額は一億円。運搬役には母親が指名された。静岡県警は総力を挙げて解決に乗り出すが、混雑する《浜松まつり》会場や何台ものタクシーを駆使した犯人の策謀に翻弄され、事件は最悪の形で幕を閉じる。一億円は奪われ、少女は遺体で発見された。捜査本部を設置した静岡県警は、辣腕銀行員として恨みを買っていた父親の身辺、身代金を抱えて奔走した母親の証言、事件中に爆発炎上した車の残骸などから犯人特定へ肉薄するが――。乱歩賞作家が放つ、驚愕必至の誘拐ミステリ。
次に読みたい📕